更年期障害と診断されてらくらく整体におこしくださる方は年々ふえています。
特に更年期障害と診断をうける方の若年化もその影響でしょう。
その原因には主にモルモン量の低下(単純に量の低下もあるようですが減少だけではなく、日によって分泌される量の日によっての違い、変化に体の対応が追いつかない、ギャップが激しい)や閉経がよく言われていますがそれと一緒に出てくる共通の体の変化があります。
それは、のぼせ、冷汗、発汗、肩こり、頭痛、頭重、めまい、腰痛、膝痛、精神不安、うつ状態、など。
私が整体に携わるようになってからなのかそれ以前からなのか定かではないですが、初めのカウンセリングの時に持病で子宮関係の病(子宮内膜症、出血、筋腫)をお持ちの人が年齢関係なくいらっしゃいました。
医師の診断をうけられている方で言われた原因にストレス・ホルモンの減少・加齢があげられている場合が多いようです。
整体としての視点で見ますと、骨盤まわりの関節の柔軟性の不足(腰仙関節、仙腸関節、股関節)腰痛、膝の痛み、足首の痛み及び硬さ、足底の硬さ、筋肉のハリ、血行不良、自律神経の調整変化の不調(不眠、興奮状態の継続など)頭痛、首・肩コリがあります。
それは更年期が原因でなったのかそれとも先ほどの症状が発端となって更年期障害の症状がでたのかはわからず、なかなか自覚しにくいようです。
男性にも更年期が増えてきたという話題が増えたのはそういった体の不調の原因があるのかもしれません。(最近では、男性にも更年期障害の症状がでてもおかしくないようです。男性の場合気にしない方や放っておいてしまうケースが多いようです。)
それ以外に共通する部分は、デスクワーク、パソコン仕事、イスに座る生活、運動不足、長時間の携帯操作をしている人は顕著におおいです。(女性のファッションとして厚底ブーツや体が冷えてしまう服装特に冬でも薄着)
生活習慣とのダブルパンチ 骨盤の動きが悪い→子宮などの生殖器の活動の低下。 目の疲れと首肩のコリ→頭の疲れ(ホルモン調整不足)→コリによる血行不良で内臓や子宮の働きの低下。
整体でできることは骨盤の柔軟性の回復と維持、および股関節・膝・足首の可動性アップ、首肩のコリ解消による眼精疲労の回復、血行不良改善です。
自分の体と日々対話してください。
体はだれのものでもなくあなた自身の大事なものです。体が元気じゃなければ頑張ることも日に日にむずかしくなりますし、チャンスや運もなくしてしまいます。